深川製磁 煎茶器 染付

                   お茶 その至福のとき 本文へジャンプ



                       茶器の紹介



A. 有田焼


煎茶器


染付

深川製磁

深川製磁は、明治27年に、香蘭社の深川栄左衛門の次男、忠次により設立されました。
明治33年にパリ万国博覧会に出品し、メダーユドールを獲得し、日本の磁器の質の高さを
世界に知らしめ、当時の欧米の人達を魅了しました。
また、明治43には、宮内庁御用達となっております。

深川製磁は、パリ万国博で金賞を受賞したのを皮切りに、ヨーロッパの市場を席巻し、他の
欧州の陶磁器を圧倒してきました。

その魅力は何といっても精緻で華麗な色絵、フカガワブルーと呼ばれる透き通るような美しい
染付、そして、その秀逸で洗練された造形の妙でしょう。

深川製磁と言えば、主に輸出用の洋食器をイメージされがちですが、有田伝統の図柄を美しく
絵付けした素晴らしい和食器も作られています。

とくに、煎茶器については、その洗練されたデザインと美しい絵柄は他の追従を許しません。



★ 茶器セット 深川製磁 富士山小茶器揃 湯飲み茶碗





美しいフカガワブルーの煎茶器です。








日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ




  メニュー 



  お茶について



  お茶の入れ方



  水について



  茶器について



  萩焼について



  お菓子について



  茶器の紹介



 日本文化に対する私見



  サイトマップ



  自己紹介



  リンク集