茶器の紹介



D.九谷焼


★赤彩吉字酒杯

赤彩吉字酒盃・須田菁華



九谷焼の名窯、菁華窯の四代目の作です。

この窯は明治39年に開窯し、染付、祥瑞、呉須赤絵、古九谷、古赤絵などの伝統的な技法を駆使して
端正な上にも味わい深い作品を焼いてきました。

歴代、名人を輩出していますが、なかでも初代菁華さんは、かの北大路魯山人に作陶の手ほどきをした
ことで知られています。

当代の菁華さんの用の美を追求しし、職人の手仕事を突き詰めた姿勢は、多くの伝統的窯元が作家と
して芸術性を追い求めるとは逆で、実に好もしいものです。

伝統を守るということは、あくまで職人に徹さなければできることではありません。

多くの伝統的窯の当主が芸術家を標榜し、生活雑器より、オブジェや芸術作品を作るすることにより、
その存在意義を失い、変質してゆきました。

当代の菁華さんは、染付、祥瑞、古九谷、古赤絵などの技法を駆使して、日用の品々、向付、鉢、皿、
徳利、盃等の酒器など、さまざまな器を作り続けてきました。

伝統的窯としてはこうでなければなりません。

この酒杯の赤色の味わい深さは何とも言えません。

実に深みのある色ではありませんか。

この形は、酒杯として本来の目的ばかりでなく煎茶茶碗として使っても楽しいものとなりましょう。






日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ               サイトマップ(メニュー)へ