煎茶の魅力を教える日本茶専門の喫茶店ターメリーさん



                     ターメリーさんのこと




昨年の五月、なかなか予定が立たず延び延びになっていた妹の墓参りに行きました。

弟の仕事がらみの研修が大阪であり、それに合わせて大阪で一泊することになりました。

その折、私はそれに合わせて予定を組み、大阪のビジネスホテルに宿をとったのです。

一泊二日の小旅行。

時間はたっぷりあります。

大阪に着いたのち、弟と別れ、かねてお参りしたかった伏見稲荷に行くことにし、その後、京都の寺町通りにある老舗の茶舗、蓬莱堂さんを訪ねることにしました。

ちょうどお茶が切れかかっていたこともあり、蓬莱堂さんでお茶を買おうと思ったのです。

蓬莱堂の御主人とはネットを通じて幾度かメールを交わしており、そのお茶に対する真摯な姿勢と情熱、誠実なお人柄に感銘を受けておりましたが、実際にお店にお邪魔して面と向かってお話するのは初めてでした。

伏見稲荷は、奥の院までお参りするつもりでいましたところ、あまりの人の多さに、思うように前に進むことができず、途中で引き返してしまいました。

伏見稲荷で予定以上時間をとられたため、京都に着いたのは、はや、午後三時を過ぎていました。

初めて訪れる蓬莱堂さんのお店は、いかにも歴史を感じさせる京都の老舗の名にふさわしい店構えです。

店に入って目についたのは、いつも私がこのサイトで勧めている小さな作りのデザインも美しく申し分ない急須や宝瓶などの煎茶器の数々でした。

これを見てもこのお店の御主人の見識の高さがわかろうというものです。

蓬莱堂の御主人は、私が想像した通りのお人で思わずお茶談義に話がはずみ、気が付くと夕刻になっていました。

蓬莱堂さんからは、かねてより、メールのなかで、大阪に日本茶の専門の喫茶店があり、ぜひ一度行ってみてはということを勧められていました。

そのとき、わざわざ、そのお店、ターメリーさんに電話して下さり、その位置も懇切丁寧に教えて頂いて、とって返し、大阪に向かいました。

なにしろ大阪は不慣れな上に全く土地勘のない場所です。

教えて頂いたお蔭で、難なくすぐ近くまではたどり着いたのですが、何を勘違いしたものか反対方向に歩いてしまい、お店についた時はかなり遅くなっていました。

やっとのことでターメリーさんたどり着いたときにはもうだいぶ時間も遅くなっておりましたが、蓬莱堂さんがあらかじめ連絡して下さっていたお蔭で、店の御主人は店を閉めずに待っていて下さいました。

店は地下一階まで階段で降り、中に入るとテーブルがいくつしかないこじんまりとしたお店ながら、一階部分まで吹き抜けになっており、狭さは全く感じさせません。

内部は吹き抜けの為か、垢抜けのしたセンスのよさが感じられ、これもこのお店の御主人の人がらを偲ばせます。

入ってゆくと、二組ほどお客がいて、でっぷりとした御主人は、一生懸命にお茶の淹れ方や、お茶について一生懸命説明をしておられました。

話してみると実に楽しい。

この御主人のような人を育んだのは大阪の土地がらや文化なのでしょうか。

私の住んでいる広島や故郷の岡山には決して見ることのできない独特の雰囲気と魅力をお持ちのお方でした。

よく笑い、一見、豪放磊落に見えるのですが、実に細やかな感性をお持ちのようで、お茶に対する情熱も半端ではありません。

話が弾み、思わぬ時を過ごしてしまい、気が付くと、弟と梅田近辺に住む姪っ子との食事の時間を過ぎていました。

このとき、気が付いたのが近江茶の魅力でした。

この御主人は、本物のお茶を求めて諸方を探し歩き、お店に置いてあるお茶は、御主人の感性にぴったり合った見事なお茶ばかりでした。

さすが大阪は大都会です。人口も多いのですが、なかにはこのようなお茶に対する深い理解と情熱を持った人がまだ存在していることに大いに勇気づけられた次第です。

このようにして、お店にくるお客さん一人一人に、お茶の正しい飲み方を教え、お茶の本当の魅力を伝える。

地道ではありますが、このことこそ確実にお茶の正しい飲み方と魅力を伝える最も確実な方法ではありますまいか。

京都の蓬莱堂の御主人と大阪の日本茶喫茶、ターメリーの御主人。このお二人との出会いは、私の近年における最高の出会いでありました。


 ターメリー    大阪市浪速区幸町2-4-2  TEL 06−6567−1130



日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ                   サイトマップ(メニュー)へ