|   
        
          
            | 
 お菓子の紹介
 
 
 
 富山銘菓 月世界
 
 
 
  
 月世界というお菓子は富山の銘菓で明治30年創業の月世界本舗の名品です。
 
 これは卵を使った実にユニークなお菓子です。
 
 和菓子には卵を使った素晴らしいお菓子が多いのですが、この月世界はその中でも抜きんでてユニークで優れたお菓子です。
 
 卵が主体のお菓子ながら、よくありがちな卵臭さは全くなく、煎茶にちょうど良い上品でやさしい甘さです。
 
 色は控えめな淡黄色。宙天にかかる満月の色で、切り口に現れる空泡は月面のクレーターのようです。
 
 まさにいい得て妙。イメージも月世界そのもののように思われます。
 
 口に入れると、口の湿り気でさらさらと溶けてしまいます。
 
 手に持つと驚くほど軽い。名前も雰囲気も味も、また、食感も申し分ありません。
 
 注意しなければならないことは、湿気ると硬くなって食感も舌触りも落ちますので、一旦封を切ったら密閉容器に保存されることをお勧めします。
 
 このお菓子は何故か昔から知っていて、よく食べていました。
 
 息子たちも子供のころから食べていて、博多の鶏卵素麺とともに大好物でした。
 
 ただ、よく食べていた記憶がある割には、どのようにして入手していたのか記憶にないのです。
 
 おそらく、デパ地下の全国の銘菓コーナーで買っていたのでしょう。
 
 子供たちが成人するに従い、この月世界もあまり買うこともなくなりました。
 
 最近は買い物はネットで済ますことも多く、デパートにも行くことがなくなったせいかもしれません。
 
 今年(平成28年)、父の日に長男夫婦がやって来て、大きな包みを持ってきました。
 
 父の日のプレゼントだということで、これは長男の嫁の考えなのでしょう。
 
 手に持つと驚くほど軽い。まるで空箱のようです。
 
 一瞬、子供たちのいたずらかと思いましたが、言われるままに包装をあけると、出てきたのがこの「月世界」でした。
 
 子供たちがこのお菓子を大喜びで食べていたのはずいぶん小さい時です。
 
 おそらく、覚えてはいまいと思っていたのですが、ちゃんと覚えていてくれたのです。
 
 思わぬ嬉しくも懐かしい父の日となりました。
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ              サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |