樹齢400年の在来種の古樹から作られた政所茶

お茶 その至福のとき



                    在来種 政所茶




                  


                


                





以前、大阪の日本茶喫茶「ターメリー」さんで味わった近江茶が気になって仕方がありませんでした。

年のせいか、記憶がすぐに消えてしまうのです。

「若宮茶」だったような気がしますが、一晩寝て、朝起きてみるとその名前を忘れてしまっていました。

何とも情けない話ですが、もともと私は、人や物の名前を憶えるのが極めて苦手なのです。

しかし、「ターメリー」で飲んだあのすっきりとした中にもはっきりとした香り、温和な味わいの深さ。あれはなんだったのだろう。

やぶきたのような匂いもしつこさもありません。全く別物でした。

そうです、あれは昔、父に飲ませてもらった煎茶の味。それだからこそ引かれるのではありますまいか。


家に帰って調べてみました。

見つけたのがこの在来種のお茶です。

近江には、まだ古い在来種の茶樹が残っていて、それで少量生産ながら煎茶をつくっています。

近江茶としては、この政所茶の他に朝宮茶、日野茶の在来種がありますが、いずれもそれぞれ特色があり、甲乙つけがたい優良な香気と味わいがあります。

中でもこの政所茶のもつ爽やかななかにも野趣のある香りは、三煎目まで衰えることがありません。

ちょうど、青葉の頃の新緑の中に身を置いた時の香りとでも申しましょうか。

在来種の魅力はなんと言っても、毎日飲んでも飽きの来ない控えめながら爽やかな香気と心安らぐ味わいでしょう。

だからこそ、過去250年余りのあいだ、日本人の心をとらえて離さなかったのだと思います。

この政所茶は樹齢400年の古樹から一切の農薬を使わず、手摘みで昔ながらの製法で作られた貴重なお茶です。

見た感じは、余り上級茶には見えませんが、その香りの際立っていること、滋味豊かなことは、在来種の特色をすべて備えていると思われます。

つまり、このお茶は、昔ながらの在来種の代表と言っても過言ではありません。

水色は、これも伝統の美しい山吹色で、味、香り、水色、どれをとっても正しい本物の煎茶ということができましょう。

生産者は白木駒治さんです。



中川誠盛堂茶舗  〒520-0043 大津市中央3丁目1-35  ☎077-522-2555




日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ              サイトマップ(メニュー)へ