近江の在来種として残っている 朝宮茶、 政所茶 、日野茶

お茶 その至福のとき




                  近江茶 在来種 朝宮茶



            



            



            



在来種の茶の木はまだ各所に残っています。

近江地方、つまり滋賀県内にはまだ在来種の残っている場所があり、前に説明した政所、日野などの他に、朝宮でも個人の有志の方が極めて優れたお茶を作っていらっしゃいます。

前にも説明したように、在来種というのは単一品種をいうのではありません。

在来種と一括りでいうことは、我が国民一人一人を日本人と呼んでいるがごとし。

つまり、茶樹一本一本がその性質や味、香りが違うのです。

特に、実生と言われる種から育てた茶の木は、その木各々が何一つ同じものがない。

ですから、この様々な性格を持った茶樹の茶畑から摘み取った茶の葉から作るお茶は、すでにその段階でブレンド済みということになります。

この朝宮茶は実生ですから、すでにブレンドの終わったお茶のように、実にバランスのよく取れたお茶ということができます。

同じ近江の在来種でも、先に説明した政所茶や日野茶と多少趣が違うのはそのせいかも知れません。

ご覧のように、このお茶の水色は、他の二つに比べて少し薄いように感じられます。

先に述べた政所茶と日野茶はこくのある味わいもさることながら、その香りに特徴がありました。

しかし、この朝宮茶は、香りは幾分抑え目ではありますが、それを上まわる上品で滋味豊かな味わいが特徴となっています。

つまり、この在来種の政所茶、日野茶、朝宮茶を飲めば、在来種の特徴の全てを味わうことができるということなのです。

そして何よりも大切なこと。

それは、これらの在来種のお茶の最大の特徴は、毎日飲んでも全く飽きがこないということです。

私は、昨年来、この近江の在来種を知っていらいすっかりその虜になってしまいました。

江戸の昔より、我が御先祖様たちが愛してやまなかった在来種のお茶。

私は、この年になって初めて、その理由を理解することができました。

この優れたお茶をつくっているのは曾和治彦さん。販売しているのは、前のふたつと同じ中川誠盛堂さんです。




日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ               サイトマップ(メニュー)へ