お菓子の紹介
藤戸饅頭
橘香堂の「むらすゞめ」とともに倉敷を代表する銘菓です。
ただ、「むらすゞめ」は明治の初めごろの創製ですが、この「藤戸まんぢゅう」は、寿永三年(1184)
の藤戸合戦の折、源氏方の佐々木盛綱が道案内をさせた村人を殺し、近くの藤戸寺でその供養を
行った時に供えられた饅頭が起源であるという伝説があります。
ずいぶんと古い話ですが、はっきりしていることは、藤戸寺の境内に茶店があり、江戸時代の元禄頃、
満座小屋で饅頭を売っていたということです。
現在の地に「藤戸饅頭本舗」として店舗を構えたのは万延元年(1860年)のことでした。
それから数えても160年近い歴史があることになります。
この「藤戸饅頭」は、昔から私の大好物でしたが、何分にも、このお店まで買いに行くには少々遠すぎ
ました。
昔は今のように、デパートやショッピングセンターでたやすく手に入るわけにはゆかず、藤戸の本店まで
行かなければ買えなかったのです。
勢い倉敷に行くことはあってもこの「藤戸饅頭」を手に入れることはできず、代わりにと言っては何ですが
「大手饅頭」を買って帰ることもしばしばでした。
「大手饅頭」は広島でも手に入るようになりました。
しかし、この「藤戸饅頭」が食べたい。
その思いが募り、耐え切れなくなったとき、妻が「倉敷に行くから何か欲しいお菓子がある?」と聞いた
のです。
ウオーキングで藤戸の近くを歩くというので、「他はなんにもいらない。藤戸饅頭だけ」と念を押して頼み
ました。
翌日、妻が帰って来ていうには、「今はどこでも買えるよ。これは駅で買うたんよ」というのです。
聞けば、今では、地元のデパートの天満屋のほか、大手のショッピングセンター、岡山と倉敷の駅構内の
売店。そして吉備サービスエリアでも売っているとのこと。
なんだそうだったのか。便利になったものだと思いました。
さて、包みを開けると、筍の皮に包まれた懐かしい「藤戸饅頭」。
昔ながらの竹の皮が嬉しい。
年をとると、昔ながらの何でもないこのようなものが無性に懐かしく嬉しいのです。
この「藤戸饅頭」と岡山の「大手饅頭」は実によく似ています。
同じ酒饅頭で、作り方もよく似ているので当然なのですが。
大きさは「藤戸饅頭」の方がやや小ぶりのような気がします。
並べてもほとんど見分けがつかないくらい似ていますが、「藤戸饅頭」はその一つ一つの大きさ、形が
微妙に違い、野趣があります。
永年待ち望んでいました。
期待に胸を膨らませながら一口。
さっぱりとした上品な甘さの極上のこしあんが舌に絡みます。
大手饅頭は少々甘さが強めですが、この「藤戸饅頭」は優しい甘さです。
そのせいでしょうか。
一つ食べれば二つ、二つ食べれば三つと食べたくなります。
昔は、お饅頭一箱ぺろりとたいらげたものですが、最近は、お饅頭ならせいぜい二つが限度です。
ところが、この「藤戸饅頭」は、三つ食べても飽きません。
無理して食べるのではありません。食べたいのです。
ついつい一度に4つも食べてしまい、妻に「糖尿病になるよ。ええ加減にしんさい。年なんじゃけえね」
と言われ、そこでたべるのをやめたほどです。
ありふれた何でもない酒饅頭です。
しかし、私にとって懐かしい幼馴染に会えたような気持ちにしてくれる饅頭なのです。
藤戸饅頭本舗(本店)
〒 710-0133
岡山県倉敷市藤戸48
☎ 086-428-1034
日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ サイトマップ(メニュー)へ
|
|