茶器の紹介
L. その他の産地
煎茶器
★丹波立杭焼
六古窯の一つに数えられ、起源は平安時代にまで遡る極めて古い伝統のある窯業地です。
古くは備前、信楽と同様に焼締めたb器なので、その魅力は自然釉の降りかかった自然な
美しさです。
当初は、穴窯による壺、甕、擂鉢、徳利などの日用雑記を焼いていましたが、室町末期に至り
朝鮮半島から蹴轆轤や登り窯などの技術が伝えられました。
その後、小堀遠州好みの灰や赤土部の掛かった茶陶が焼かれました。
又、白泥を掛けた白丹波も作られるようになり、模様も筒描(イッチン)、櫛目,しのぎ、墨流し等、
多様な技法も使われるようになったのです。
日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ サイトマップ (メニュー)へ
|
|