宝瓶と急須

お茶 その至福のとき




                      茶器の紹介



E.常滑焼


宝瓶


 常滑窯変宝瓶



【国内送料無料】常滑焼・名工選益規(よしき) 8号 窯変片口 宝瓶木箱入ヒモ付 150ml 胴アケ(常滑7-146)



宝瓶とは取っ手のない急須をいいます。

取っ手がないということは、熱湯を入れることはできないということです。

あまり熱いお湯を入れると持つことができません。

必然的に湯冷ましで手で持てる程度まで冷ましたお湯を入れることになります。

手に持てる温度はおよそ摂氏60度以下です。

私の経験では、お茶の袋に書いてある煎茶の推奨温度摂氏70度は少々高すぎます。

摂氏70度では長く手に持っていることができません。

お茶の味も渋みや苦みが強く出すぎます。

摂氏60度ぐらいのお湯を入れ、茶葉が少し開くまで待てば、お湯の温度はさらに下がり、持って茶碗に
注ぐのにちょうどよい温度になります。

良いお茶を美味しく飲む為には、お湯の温度管理とお茶葉に注ぐお湯の量の調整が大切です。

これを誤ると美味しいお茶を飲むことはできません。

宝瓶は、自然にお湯の温度管理ができる高級茶専用の急須なのです。








日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ              サイトマップ(メニュー)へ