|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 K.美濃焼・瀬戸焼
 
 
 ★白磁・絞り出し
 
 
 やまに 茶白 宝瓶急須 深蒸濃青緑 35171422
  
    
 
 美濃焼の絞り出しです。
 
 お茶を楽しむためには最低急須と茶碗があればよろしい。
 
 その急須も、普通の急須ではお湯の温度管理が少々難しいのです。
 
 特に、玉露などの上級茶を少量飲む場合は余分なものが一切ない絞り出しが最適です。
 
 玉露や高級煎茶を飲む。
 
 これは、たっぷりの茶葉に少量の冷ましたお湯を注ぎます。
 
 このため、急須が大きかったり、取っ手や注ぎ口がついているとどうしても大きくなり勝ちです。
 
 急須が大きいと、お湯の温度が下がり過ぎます。
 
 そこで、湯冷ましで適当な温度にまで下げたお湯をできるだけ下げないためには、簡素な宝瓶などが
 適しているのです。
 
 さらに言えば、次ぎ口や漉し網さえない絞り出しならなお理想的ではないでしょうか。
 
 絞り出しは常滑で良いものが作られています。
 
 この常滑などで作られる朱泥などの焼き締め陶は、煎茶には最適なのですが、玉露となると多少
 事情が違ってきます。
 
 常滑や万古などの陶器は、煎茶などのような強い香味をもつお茶には味がまろやかになり、香りが
 引き立ち、良いのですが、玉露のような繊細なお茶には少々難があります。
 
 玉露の身上は、その清浄な香りとデリケートな味わいにあります。
 
 それを100%味わうには、出来るだけ味や香りが変わってはいけないのです。
 
 たとえそれが良い効果を現すものであってもです。
 
 つまり、玉露は、出来るだけ素のままの味や香りを味わいたい。
 
 そのためには、お茶の味や香りを変えることのない磁器ののほうが望ましい。
 
 しかし、一般的に京焼や有田焼の磁器は玉露専門の急須や茶椀となると少々おt高い。
 
 何か、磁器で玉露を入れるのに適した、お手軽価格のものはないか。
 
 そう思っていたところ、この絞り出しが目にとまりました。
 
 これなら、玉露や高級煎茶を味わうにはちょうど良いし、お値段も手ごろです。
 
 正しく煎茶や玉露を楽しむ最初の入門用にちょうど良いのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ            サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |