茶器の紹介
C.京焼
湯冷まし
★花結晶湯冷まし
多くの人たちのやっている間違い。
それは、玉露に熱湯をたっぷり注ぎ、筒型の大きな湯呑でふうふう吹きながら飲むというもの。
現代の大部分の日本人がこのような飲み方をしているのではありませんか。
そして、そういった飲み方が間違いであることに気が付きもしない。
玉露の正しい飲み方は、この絞り出しのような少量しかお湯の入らない小さな急須に多い目の茶葉を入れ、
人肌ぐらいに冷ましたお湯を茶葉がひたひたに漬かる程度少量入れ、葉っぱが半分ほど開くのを待ちます。
そして、玉露用の小さな茶碗に注ぎます。
量は、茶碗の底にごく少量。
お茶の量が少ないし、お湯の量も少ないので、出来るだけお茶碗は薄く小さなものが望ましいのです。
京焼か有田焼の薄手の磁器が望ましいでしょう。
なお、玉露用には、お湯を人肌近くまで覚ます為の湯冷ましが必要です。
この湯冷ましは、少しづつお湯を急須に注ぐために、水切りのよいものを選びましょう。
日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ サイトマップ(メニュー)へ
|
|