常滑 玉露用絞り出し



                        茶器の紹介


E.常滑焼


宝瓶


★藻掛け絞り出し(玉露用)


常滑焼 急須 仁作 「窯変藻掛け絞り出し」 3号 40ml



絞り出しは最近、常滑でよく作られるようになりました。

これは、煎茶や玉露を正しく飲むうえで大変望ましいことなのです。

私の若い時分、つまり昭和の後半から平成の初めごろにかけて、お茶屋さんの店先からすっかり
姿を消していたのです。

そのため、私は、この絞り出しを求めて中四国、九州の一部まで足を延ばして探しまわりました。

特に上級煎茶や玉露を飲むのに適した小容量の絞り出しには、めったにお目にかかことは
ありませんでした。

当時はまだネットはあまり普及しておらず、絞り出しや優良な宝瓶を探すとなると、お茶屋さんを
一軒づつしらみつぶしに訪ね歩くしか方法がなかったのです。

そして、2005年頃にはこの傾向はいよいよ強まり、どのお茶屋さんを訪ねても、少数の煎茶道
関連のお茶屋さん以外には絞り出しはおろか宝瓶さえ少なっていたのです。

これは、いままで散々書いてきましたので耳にタコができたとおっしゃる方も多いかとは思いますが
お茶もその飲み方もすっかり変わってしまったことが最大の原因かと思われます。

ところが、最近、ネットを開くと、特に常滑焼の作家の方々が宝瓶や絞り出しを作っておられるようです。

これは、亡き人間国宝の三代山田常山さんの影響が大きいのではないでしょうか。

常山さんは、芸術的な腕の冴えで素晴らしい急須を作っておられますが、特に絞り出しについては、
その姿の端正さ、見事さにかけては他の追従を許さないほど優れたものでありました。

その常山さんが推奨したのがこの絞り出しでしたので、人間国宝に指定されて以来、この常滑でも
次第に優秀な作家さんの手で絞り出しが作られるようになったのだと思います。

ただ、作家の一点物であるため、当然、その価格は一般庶民にとって手に入れにくいものとなって
いるのは残念なことではありますが。

しかし、少々、値が張っても、良い道具を使って美味しいお茶を飲む楽しさに代わるものはありません。

特に玉露を飲むにはそれ相応の茶器を使ってこそ、その喜びも倍加することでしょう。

玉露を飲むには、特に少人数で楽しむには小さな急須が必要です。

それが絞り出しなら言うことはありません。





日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ