|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 
 E.常滑焼
 
 
 急須
 
 
 ★常滑焼急須
 
 
 
  
 常滑焼の急須です。
 
 一人用のミニ急須とありますが、実は、この170ccぐらいの急須が上限なのです。
 
 これ以上大きくてはいけません。
 
 一見、万古焼に見えますが常滑焼です。
 
 取っ手と注ぎ口の大きさも大きすぎず、ちょうどよい大きさです。
 
 平たい形の胴体に、それとバランスの取れた取っ手と注ぎ口のフォルムはまるで往年の万古焼を
 思わせます。
 
 また、このクラスの急須によくあるステンレス製の漉し網ではなく、陶製の茶漉しの網が付いいるのも
 お勧めです。
 
 昔、美しい急須を焼いていたよき時代の万古焼の雰囲気を漂わせた常滑焼の急須。
 
 お手頃なお値段のわりに、飽きの来ないオーソドックスではありますが美しい形。
 
 昔はこのようなさりげなく美しい、長年使っても飽きの来ない急須が多く作られていたのです。
 
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |