|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 
 
 L.陶芸作家
 
 
 
 ★紅白梅酒杯
 
 
 
  
 葵窯二代目の寒川?栖豊さんの酒杯です。
 
 薄紅色の美しい釉薬の上に紅白の梅が描かれ、底には葵の紋章が刻印されています。
 
 酒盃なのですが、お酒だけこれで飲むには少々勿体ない。
 
 形も大きさも煎茶碗にぴったり。
 
 最近、煎茶碗の良いものが作られないことを考えると、もう少し酒杯やぐい飲みの煎茶に合うものを
 利用しても良いのではないでしょうか。
 
 もともと、煎茶飲まれ初めたころは、中国からの輸入ものか、酒盃を利用していました。
 
 原点に帰ればよいのです。
 
 酒盃は作家さんの力のこもった力作や主張のあるものが多く、酒杯で良いものが見つかれば
 お茶の楽しみはより深くなることでしょう。
 
 骨董屋さんの店を覗くと、もともと煎茶話として作られたものが、バラバラにされて単独で酒杯と
 して売られていることも多いのです。
 
 酒盃は結構値が張るものが多いのですが、それだけ良いものも多いと思います。
 
 大いに活用しては如何でしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |