|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 L.陶芸作家
 
 
 汲出碗
 
 
 海老ケ瀬保
 
 
 ★白瓷汲出
 
 
  
 美しい白磁の汲出碗です。
 
 大きさ、特に口径は他の組出碗より少しばかり小さく作られていて使い勝手のよい茶椀です。
 
 直径は他のものより小さめですが、高さがあるので番茶や中級以下の煎茶を熱湯で淹れる渋茶を
 ふうふう吹きながら飲む場合にもぴったりです。
 
 形は、汲出というよりは、筒型の湯呑と言った方が良いかもしれません。
 
 おはぎや回転焼きなどのあんこのたっぷり入った庶民のお菓子を食べるとき、熱々の渋いお茶が
 よく合います。
 
 絵も柄もないシンプル極まる白磁の組み出し。
 
 白い色の美しさが際立つ汲出です。
 
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |