|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 
 L.ガラスの茶器
 
 
 
 ぐい呑み
 
 
 
 ★江戸切子ぐい呑み
 
 
 
 
  
 涼し気な江戸切子のぐい呑みです。
 
 夏の暑いとき、ガラス器の清涼感はまた格別でしょう。
 
 外から帰って来て、これで飲む冷茶の味。
 
 これはたまりません。
 
 冷茶といっても何も格別変わったことをするわけではないのです。
 
 私は、小さ目の急須にたっぷりの茶葉を入れ、水を急須の八分目ほど入れて冷蔵庫で冷やすだけ。
 
 これだけです。
 
 とろりと濃厚なお茶が飲みたければ水の量を少なくし、ある程度たっぷり飲みたければ水を多くします。
 
 透明なガラスの中に山吹色のお茶が如何にも涼やかです。
 
 水でお茶を淹れると苦味や渋みの成分の抽出が抑えられ、とろりと甘いお茶がでます。
 
 まさに甘露の一滴ではありませんか。
 
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |