景徳鎮の茶碗



                       茶器の紹介


F.中国の茶器


景徳鎮


★茶杯セット


【逸品茶器】景徳鎮窯・六色茶杯茶杯 茶器 セット 組 中国 茶器 景徳鎮窯



現在、日本ではあまり造られることの少なくなった煎茶用の茶椀。

しかし、中国や台湾では工夫茶用の茶碗として数多くの茶碗が作られています。

中国の工夫茶用の茶器、茶壷や茶椀などは、そのまま煎茶用の急須や煎茶椀として使えます。

というより、日本の煎茶趣味は、中国のお茶の飲み方から発生したものです。

江戸中期、永谷宗円が、現在のような蒸して作るお茶を工夫するまでは、中国茶のように窯で炒って
作っていました。

ですから当時のお茶の葉は茶色でしたし、お湯に漬けたのでは十分滲出されず、火に掛けて煮出して
いました。

したがって、その水色は茶色でした。つまり、茶色というのは、当時のお茶の色そのものだったのです。

日本の煎茶道の祖とされている売茶翁は、長崎で煎茶の法を習って京都で茶をたてて評判となりました。

この売茶翁の使った道具は中国の茶器をそのまま使っていたということです。

それからも、中国からの渡来品の茶器は珍重され、高値で取引されていました。

ですから、中国の茶器をそのまま使うということは、しごく当然のことと言えましょう。

中国の茶器は茶壷(急須)は宜興、茶碗は景徳鎮の磁器が定番です。

茶碗は景徳鎮のものからお好きなものを選べばよいと思います。





日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ             サイトマップ(メニュー)へ