|   
        
          
            | 
 茶器の紹介
 
 
 
 E.常滑焼
 
 
 
 ★ 窯変 鉄色急須
 
 
 
  
 煎茶用に最適の大きさ、およそ100ccばかり入る小さな急須です。
 
 昔はこのこのくらいの容量の急須が数多く作られていましたが、現在ではほとんど見かけなくなりました。
 
 注ぎ口も取っ手も小さな本体とよくバランスの取れた可愛い大きさで、全体のバランスがとてもよろしい。
 
 この形も、昔から常滑でよく作られていたオーソドックスな形で、毎日使っても飽きがきません。
 
 中の漉し網も最近よくあるステンレス製の手抜きではなく、本体と同じ陶製で丁寧に作られています。
 
 値段も手ごろですので、最初に購入する急須としてはお勧めです。
 
 この葉桐さんは、正しい煎茶の飲み方をするには欠かせない優れた急須を扱っていらっしゃいます。
 
 美味しいお茶を扱うお茶屋さんを見分けるコツは、そのお店で扱っている急須などの茶器を見るべきです。
 
 大きく、、茶漉しにステンレスを使っているような急須しか置いていないお店は期待できません。
 
 この葉桐さんのように、小さな急須や煎茶碗を置いているお店ならまず間違いがないでしょう。
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ              サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 
 |  |