|   
        
          
            | 
 
 茶器の紹介
 
 
 茶托
 
 
 
 茶托は煎茶を楽しむ上で欠かせないものです。
 
 煎茶を嗜むのに最低必要なものは急須に茶碗、それに湯冷ましがあればお茶そのものを楽しむことは
 できます。
 
 しかし、それ以外に趣味として煎茶を楽しむには茶碗を載せる茶托と、これらの道具一式を乗せて運ぶ
 お盆とがあれば言うことはありません。
 
 特に茶托は、陶器や磁器の可愛らしい煎茶碗と絶妙のコントラストを演出し、お茶の時間がより風雅な
 ものとなるでしょう。
 
 茶托には、木製のものと金属製のものがありますが、もっとも手軽に楽しむことができるのが銅板を打ち
 出して整形する銅器です。
 
 
 
 銅器
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 上記の茶托は玉露用となっていますが、これらは全て煎茶用の茶托です。
 
 玉露用の極めて小さい茶碗用にはさらに小さな茶托があります。
 
 しかし、今ではそのような可愛らしい玉露碗は作られていず、従ってそれに合う極めて小さい茶托も
 すでに作られていないようです。
 
 
 
 
 
 
 日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ                 サイトマップ(メニュー)へ
 
 
 |  |