いい加減なテレビの番組

                                        お茶 その至福のとき



 
メニュー



 水について




 お茶について



 お茶の入れ方



 水について



 茶器について



 お菓子について



 茶器の紹介



日本文化についての私見



 自己紹介   



 リンク集



 サイトマップ





                  日本文化に対する私見



マスコミ報道について・・・・・民間放送


昨今のテレビ報道が、如何にいい加減で無責任なものかということを、書いてきましたので、「そんなに
深刻に考えることはないじゃないか、もういいよ」とおっしゃる方もいらっしゃることと思います。

しかし、このことは、皆さんが考えられている以上に深刻で、影響が大きいと思いますので、しばらく
お付き合い下さい。

先に、天下の公共放送たるNHKの無責任な報道についてお話しました。

しかし、実を申しますと、あまり面白くもないNHKなぞより、民間放送のほうが遙かに見ている人が多く
国民大衆に対する影響力は大きいのです。

特に、人気キャスターや有名タレントが番組のなかでしゃべる言葉は、下手な政治家の発言より遙かに
重大な影響を及ぼします。
例えば、昼のバラエティー番組で、中年女性に人気の司会者が言った言葉で、スーパーの店先から
先日紹介された商品が姿を消すなどどいうことはしょっちゅうありました。

それほど大きな影響力をもつタレントや人気キャスターは、人格面では勿論ですが、あらゆる点で広い
知識が要求されます。そうでないと先ほどのNHKのキャスターのようにとんでもない番組を放映してしまう
ことになります。

先週のことです。

ある民放の番組で、日本全国の県民の他県には知られざる変わった習慣や、食べ物を紹介する番組が
あります。

それは、島根県の出雲地方のお茶についての取材でした。
その内容は、まさしく、私がこのサイトで紹介している煎茶の飲み方そのものについての内容で、
「出雲地方
に住む島根県民の使う湯呑みは、おちょこと同じ位に小さい!?」
というものでした。

番組では、出雲地方の人は誰もが小さな煎茶茶碗で煎茶を飲んでいることを、さも珍しいことのように
大げさに驚いて見せていました。これを見て、私の方が驚いてしまったのです。正直いって大衆的人気者の
司会者がこれほど自分の住んでいる国の文化について無知であるとは思ってもみませんでした。

本来、日本人なら、しかも一つの番組の司会を任されているほどの人物なら、当然知っているべき
煎茶の正式な飲み方や煎茶道の存在を、世にも珍しいことのように紹介していたのです。
さらに、数多くのゲストがいたにもかかわらず、その誤りを糺す知識のある者は一人としていませんでした。
ただ、出雲出身のタレントだけが、番組の必然性からか、知っているふりをしていただけだったのです。

司会者を入れて数十人にも及ぶ人達が、最も身近であるべきお茶の飲み方を、誰一人として知らないという
現実。
現代の日本人自身が、自分の国の最も身近な文化である煎茶について、いや、我が伝統文化に対して
これほど無知で無関心であってもよいものでしょうか。あきれてものも言えません。

くだらない芸能ゴシップやスポーツ、漫画や飲み食い、おしゃれなどのどうでもよいことにはやたらと
詳しいくせに、我々の祖先の残してくれた大切な文化遺産にはかくのごときお粗末な知識しか持ちあわせて
いないということ。これで先進文化国家の国民といえるのでしょうか。

小さな急須から可愛い煎茶茶碗にごく少量の上等のお茶を入れて楽しむという煎茶の飲み方は、島根県の
出雲地方だけの特殊な風習ではありません。
昭和の初めごろまでは、全国の知識階級の間でおおいにはやり、当時の日本人ならだれもが知っていた
最も身近な文化の一つだったのです。

現に、昭和50年代までは、旧家や知識階級の老人のお宅を訪問すると、必ずといってよいほど欅の茶櫃に
はいった可愛らしい煎茶道具をつかっておいしいお茶でもてなされたものでした。
この風習は、島根県の出雲地方だけのものというより、少なくとも岡山、山口、広島の備後地方の中国三県
に広く行われていた極めてポピュラーなものだったのです。

現に、備前焼や萩焼、およびこの中国地方の諸窯では、実に多くの多種多様な煎茶器が焼かれていた
ことがなにより雄弁にこの事実を物語っているのです。

この番組の根本的な誤りは、島根県の松江を中心とする地方は、煎茶ではなく抹茶、即ち、茶道、茶の湯の
ほうが盛んなのです。
この地方では、我々が煎茶を毎日飲むように、抹茶が毎日の日々の生活に欠かせないものとなっています。

つまり、この番組のタイトルそのものが大嘘なのです。むしろ「出雲地方に住む島根県民は、煎茶や番茶を
飲むかわりに、日常的に抹茶を飲んでいる。」というふうに訂正すべきでしょう。

もう十年ほど前になりますが、この地方を中心に煎茶用の急須や煎茶碗を探してお茶屋さんや骨董屋さん
を尋ね歩いたことがあります。そのときの印象は、この宍道湖を中心とする出雲地方は、抹茶は盛んに
飲まれているが、煎茶は、中国地方の山陽三県ほどではないということでした。
お茶屋さんの店先に並んでいる茶器のほとんどが抹茶、つまり茶の湯の道具ばかりで煎茶の道具は
ほとんど見るべきものがなかったのです。
結局、この地方の数度の訪問は、期待した収穫は得られませんでした。

松江という町は、松江城を中心に、古きよき伝統文化や文化遺産が大切にされている、私の大好きな
町のひとつなのですが、その魅力の一つに実に多くの優れた和菓子があります。

山川という紅白の落雁、菜種の里という山吹色の美しい色合いに白い蝶が飛んでいる風情を表現した風雅
なお菓子、若草という緑の落雁の粉をまとった求肥餅等、何れもこの地方の人達の感性の豊かさ、文化
レベルの高さを偲ばせる優れたお菓子です。
しかし、これらの美味しいお菓子は、そのほとんど全てが茶の湯即ち抹茶用に作られたもので、煎茶用の
ものは少ないのです。

如何でしょうか。今のテレビの番組が如何にいい加減に作られているかよくおわかりになったと思います。
併せて、テレビ司会者も含めた今のテレビタレントや芸能人の我が国の文化に対する無知、教養の無さも。
もっとも、彼らに人並みな教養を期待するほうが無理というものなのですが。

以上のことから、現在のテレビの番組は、まともに信用するに足るものは無いということになります。
ですから、只のほら話として見るのならよいのですが、信用して松江まで煎茶器を買いに行くと、
とんだ無駄足を踏むことになります。

ご注意ください。





日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ