織部 茶碗

 
 お茶について  お茶の入れ方  水について  茶器について  日本文化に対する私見  自己紹介  サイトマップ  リンク集
お茶 その至福のとき



                          茶器の紹介




                        下の写真をクリックして下さい



K.美濃焼 瀬戸焼
 



       ひとくちに美濃焼、瀬戸焼といっても、他の窯業地のように、同じ共通したスタイルがある
       わけではありません。

       この付近では、近くの瀬戸をはじめとして古来窯業が発達していました。

       しかし、この地方では、安土、桃山期に、主に茶陶が焼かれ、そのことがこの土地の
       焼きものの評価をあげることとなりました。

       茶陶として、特に注目すべきものは、黄瀬戸、志野、織部など、茶の湯になくてはならない
       極めて優れた茶器の数々です。

       これらの焼きものを一言でいうと、さすが茶の湯に珍重されただけあって、風雅の一言に
       尽きます。

       いずれも、滋味豊かで、桃山期の先人の感性の高さを、今更ながら敬服せざるを得ません。

       明治以後、この地でも、すばらしい煎茶器が数多く焼かれました。




   
織部




茶碗

★  織部 汲み出し茶碗


野趣溢れる黒織部の汲み出し茶碗です。



【送料無料】織部焼作家 君波延昌作 黒織部椿汲出(湯呑)








★  織部 煎茶碗 


織部は京焼でもしきりと焼かれていました。
美濃で焼かれるものより端正で小意気な感じがします。


清水焼 茶器 煎茶碗 おりべ










★  織部 汲み出し茶碗  

赤津焼の汲み出し)茶碗です。
如何にも織部らしい模様です。



【赤津焼】織部くみ出し湯のみ(5個)










日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ