銀 茶托







 メニュー




  お茶について



  お茶の入れ方



  水について



  茶器について



 日本文化に対する私見



  自己紹介



  サイトマップ



  リンク集
お茶 その至福のとき

                          茶器の紹介

                        下の写真をクリックして下さい


 M. 茶托         


          茶托をえらぶときは、そのサイズに注意してください。
          まず、高台(茶碗の底の部分)の直径を測り、それと寸法があまり違わないものを
          選びましょう。
          これが大きすぎると不格好ですし、小さすぎるとぴったり納まりません。

          円形のものでは、直径が、約9p、茶碗の底の高台が納まる部分の直径が4p前後、
          小判型では長いほうのさしわたしが9p、短いほうが約7p、底の直径が4p前後の
          ものを選んぶとよいでしょう。

          又、木製のものは、本漆を塗っているものを選んでください。値段は少々張りますが、
          大切に使えば末代までつかえます。

          最近よくある、合成うるしや、ポリウレタン塗装のものは避けたほうが無難です。

          特に、ポリウレタン塗装のものは、新しいうちはきれいで、塗膜が硬いため疵にも
          なりにくいのですが、古くなると、色あせしたり、塗膜が剥離したりして実に惨めな
          ことになります。  



     銀の茶托


         銀の製品は、錫等に比べて、高価ですがよほどのことでもないかぎり真っ黒になることが
         なく、こまめに手入れしてやれば、いつまでも美しい輝きを保っています。

         ただし、このような銀やその他の貴金属でできたお茶の道具は、極めて高価なため、
         だれでも手に入れられるものではありません。

         また、毎日、これでお茶をたのしむには高価すぎてもったいないのですが、もし、経済的
         に余裕があれば、家族の特別な日にお使いになるとよいでしょう。

         このような銀の製品は、たの錫などの日用品としてではなく、文字どおりお宝として、
         子孫代々にわたって伝えてゆくべきものでしょう。



             ★ 銀製 茶器 茶托 総アラレ打 3寸3分 

                 高価な銀の円形の茶托です。大変贅沢なものです。



                



          ★  小判型に鎚目を施した銀製の茶托です。



                





日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ