メニュー
水について
お茶について
お茶の入れ方
水について
茶器について
お菓子について
茶器の紹介
日本文化についての私見
ブームの功罪
自己紹介
リンク集
サイトマップ
|
日本文化に対する私見
失われた味 ・・・・・広島(1) 広島の喫茶店 ボルガのコーヒー
昭和39年、東京オリンピックが開催された年です。
この年、一年間、私は故郷を離れて、広島に住み込みで予備校に通っていました。
当時の広島市内は、極めて治安が悪く、暴力団がはばをきかせ、市内の遊興施設は、何処にいっても
安心して遊べる場所はなかったように思います。丁度、飯干晃一著の「仁義なき戦い」の舞台そのときで
ありました。
ある時、友人と広島駅近くを歩いていたときのことです。一緒に歩いていた筈の友人が、見えなくなり
ました。
周りを探していると、路地に引っ張り込まれ、一目でちんぴらとわかる人相風体の良くない二人に、
からまれているのが目にはいりました。
驚いて、近づいてゆくと、小さい小太りのほうが、何か言ったかと思うと、伸び上がって、友人の顔を
2,3発殴りつけ、肩をいからせて去っていきました。
驚いたことには、そんなに遠くないところに交番があり、中からポリさんが、こっちを見ていましたが何の
動きもありません。
友人にわけを聞くと、お金を出せと言ったそうです。彼がお金を持っていない事がわかると腹を立てて殴り
かかり、捨て台詞を残して立ち去ったということでした。
当時、そういった強請たかりは日常茶飯事だったので、べつに大したことではないと判断したものか、
それを一部始終見ていた警察官は、ただ眺めているだけで何もしてくれませんでした。
また、別の友人は、広島球場に巨人広島戦を見に行き、巨人を応援したために、ぼこぼこにされて
帰ってきました。
広島市内も、まだまだ原爆の後遺症がのこり、太田川の川縁にはバラックが立ち並び、人心は荒んで
いて、あちこちでけんかや暴力団の抗争がありました。当時はそういう時代だったのです。
しかし、市内中心部の繁華街は、今とほとんど変わらないほど復興していて、特色のある喫茶店や
おいしい飲食店も数多くありました。
ここで、記憶に残る味を二つほど紹介したいと思います。
ボルガ 幻のコーヒー
今、現在、昔ながらの喫茶店は少なくなり、代わりにフランチャイズの安いコーヒー点が主流となって
いますが、当時はさまざまな特色のある喫茶店が、それぞれの特徴のあるコーヒー飲ませてくれて
いました。そして、内装に嗜好を凝らしたものや、その頃はは珍しかった焼き林檎を食べさせる喫茶店、
名曲をステレオ装置で聞かせる音楽喫茶など、お酒を飲まなかった当時としては,これらの喫茶店を
巡り、それそれの特色のあるコーヒーの味を楽しむのが、唯一の楽しみでした。
特に心に残ったのが、当時の繁華街の中心、八丁堀の交差点から数十メートル南に下がったところ
にあった「ボルガ」という喫茶店でした。
外見は、皮の付いた丸太を組み合わせて丸太小屋(当時はまだログハウスなぞという呼び方はなかった
のです。)風に作られていて、内装もロシアの田舎小屋をイメージしたものでした。
喫茶店の店内は、ロシア民謡が流れ、ロシアの民族衣装風のものを着たウエイトレスが給仕をして
くれたのがとても感じよく、最初はそれが珍しくてこの店に入ったのです。
その喫茶店の室内の雰囲気もなかなかのものだったのですが、特筆すべきはそのコーヒーの味
でした。
非常に濃厚なもので、それ以後、これ以上濃く出したコーヒーは飲んだことがなく、また、酸味がとても
強いものでした。
イタリアのエスプレッソも非常に濃いものですが、深炒りのため、見かけほどしつこくはなく、意外と
からりとしたものですが、この喫茶店のコーヒーは、恐らくあまり深くは炒っていないのでしょう、
酸味がとても強いのです。
そのため、少々辟易するほど濃厚できつい味に感じられるのですが、この味に慣れてしまうとやみ
つきになってしまいます。
最初に、このコーヒーが運ばれてきたとき、暗い店内の為、特に濃いとは思いませんでした。
ところが、クリームを入れたとき、普通なら、さっと拡散して混じり合ってしまう筈のものが、恐らくその
酸味のためでしょう、ぎゅっと凝固したよう見えたのです。驚いてスプーンで混ぜて見ると普通に
混ざります。
一瞬、凝固したように見えたので、クリームが腐っているのではないかと思い、入れ物に残ったクリームを
調べて見ましたが異常はありません。
やれやれと思いながら砂糖を入れ、そっと口に含んでみました。
極めて濃厚ながら、口当たりは意外とさらりとしています。エスプレッソのようなどろりとした食感では
ありません。
そして、強い酸味です。最初は、はっきりいって信じられませんでした。世の中にこんなコーヒーがあると
いうことがです。
しかし、二口、三口と飲んでゆく内に、これはうまいと思うようになりました。
そして、この一杯のコーヒーを飲み終える時にはすっかり魅了されてしまったのです。
もとより、これだけ強いコーヒーですから、続けて二杯三杯とのむ気にならないことも事実です。
しかし、このたった一杯のコーヒーに、これほどの旨味と香り、酸味が凝縮され、これほど深い満足感
を与えてくれるコーヒーは、その後も巡り会うことはありませんでした。
つまり二杯三杯と飲む必要がないほど完璧な満足感を、この一杯のコーヒーが与えてくれたのです。
それ以後、下関のの大学に入った後も、帰省するときには必ず広島で途中下車して、このコーヒー
のためだけにこの店に立ち寄り、至福のときを楽しんでいました。
まもなく、恐らく昭和四十一年頃と思われますが、このコーヒーを楽しみに、広島で途中下車して
市電に乗り換え、八丁堀で降り、店のあった場所にいったとき、すでに店は跡形もなく取り壊され、
ただ駐車場となった虚ろな空き地があるばかりでした。
こうして、私にとって唯一無二の「ボルガ」のコーヒーは、それ以後、味わうことができなくなり、ついに
幻の味となってしまったのです。
その後も、この味が忘れられず、喫茶店を訪ね歩き、あらゆるコーヒーを試してみましたが、残念ながら
この「ボルガ」のコーヒーに匹敵するだけのものはついに現れませんでした。
どのような豆を使い、どのような入れ方をしたものか、まるで見当もつきません。
私は、自分でも、豆をブレンドしてコーヒーをいれます。
なんとかあの味に近づこうと、いろんな豆を使い、入れ方も様々に工夫をこらし試行錯誤の結果、わかった
ことは、あの味は誰にも真似が出来ないということでした。
もし、今一度、一番飲みたいコーヒーを飲ませてやると言われたら、まず最初に挙げるのがこの「ボルガ」の
コーヒーでしょう。
このコーヒーこそ、イタリアのジェノアで飲んだエスプレッソと共に、私の生涯のうちで最も美味しかったもの
の一つなのです。
日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ
|
|