星野焼 窯

                     お茶 その至福のとき 本文へジャンプ




                   茶器の紹介

               下の画像をクリックしてください


                  その他の産地


     煎茶椀                          星野焼


            

      源太窯

      九州八女茶の産地、星野村で昭和44年から作陶を
      続けている山本源太氏の窯です。

      江戸時代、この地に星野焼という久留米藩の御用窯が
      ありました。
      明治中期、この窯も藩の庇護を失って廃窯に追い込まれ
      ましたが、山本氏はこの名を惜しみ、この星野焼を復興
      しました。

      野趣溢れるなかに温かみのある茶碗は、寒い季節に
      こころの底から温めてくれるようです。

      煎茶椀としてはかなり大ぶりですが、明治時代には、
      この様な大きな茶わんに少しのお茶を入れて飲んで
      いたことは、夏目漱石の草枕にあるとおりです。

      茶碗が大きいと、これで番茶や焙じ茶を飲むこともでき
      応用範囲が広いのです。



    日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ