備後福山銘菓 柚餅

                お茶 その至福のとき 本文へジャンプ




                      和菓子の紹介



柚餅                                大和屋本店

                                    広島県福山市宝町
                                    電話 084−923−0574






           



           



           




広島県は昔は二つの国でした。

すなわち、安芸と備後です。

同じ広島県でも、この両国は気候風土も言葉も全く違い、従ってそこに住む人達の気質も違います。

広島市や呉市を中心とした安芸地方は備後に比べ、流行に敏く派手好きです。
芸能事やスポーツが盛んでそのレベルも高く、多くの芸能人やスポーツ選手を輩出しています。

広島東洋カープの地元フアンの熱狂度は大阪人の阪神フアンを凌駕するかも知れません。

その反面、伝統や文化などに興味を示す人があまりいないのは少々物足りなさを覚えます。

同じ県内にあっても、備後地方は安芸とはまるで違います。

備後は吉備地方の西端で、中央部の備中、東側の備前は岡山県です。
つまり、備後は、広島より岡山に文化も住民気質も近いのです。

岡山県人はあまりお金儲けやスポーツは得意ではありません。
そのかわり優れた文化人や政治家は多く出ました。

この備後地方は、岡山県の備前、備中と文化は同じですし、話す言葉も変わりません。
ですから、備後の人は一般に教養も高く、自分たちの歴史文化を大切にします。

当然、文化程度のバロメーターであるお菓子はおいしいものが残っている筈です。

備後の中心は福山です。
江戸時代の殿様は、広島が浅野、福山が阿部でした。

この阿部の殿様に献上されていたのが柚餅なのです。
当時、柚餅を作っていたのは虎屋さんという阿部家御用達のお菓子屋さんですが、現在は作って
おりません。

この福山市は私の生まれ育った笠岡市の県境を挟んで隣の町です。
ですから買い物や遊びには、わざわざ汽車で一時間もかかる岡山に行くより、隣町の福山に行った
ものでした。

ところが、灯台もと暗し、福山にこの柚餅があることをすっかり失念していたのです。
本来なら、私の故郷の隣町の最も身近なお菓子であるはずが、すっかり忘れていました。

というのは、最近、ほとんどの有名菓子は駅ビルに出店を構えており、駅にさえゆけばその地方の
銘菓はあらかた手に入ります。
私もお菓子はこの福山駅ビルの名店街で買っていました。

ところが、この大和屋さんは、駅ビルには店を出していません。
そのかわり、駅前に支店がありますが、ほとんどの買い物は、駅ビルで済ましてしまう為、
長いあいだ気が付かなかったのです。

そして、あるときテレビを見ていた妻が、「福山に柚餅というお菓子があるよ」というのです。
一瞬考えました。
私は柚が大好きです。特に柚を使ったお菓子「柚餅子」には目がありません。

柚餅子。多くは柚を使った求肥餅です。これは全国にあります。
特においしいのが石川県能登半島の突端の輪島塗の街、輪島の柚餅子と岡山県高梁市の柚餅子
です。

さっきテレビでやっていたとかで、聞いてみるとこの柚餅、羊羹のような形をしているといいます。

はて、福山にそんなお菓子、あったかな。私としたことが心当たりがないのです。

羊羹のような形をした柚のお菓子。記憶を辿ってゆくうちにはっと気が付きました。

そういえば。この柚餅、確かに子供の頃食べたような記憶があります。

もう50年も前の事。親父が煎茶を飲むとき茶菓子に使っていたあのお菓子なのか。

薄い山吹色をしたゼリーのような半透明なお菓子。もしかしたらあのお菓子のことではないのか。

しかし現物を見るまでは断言できません。気にはなりながら、数か月経ちました。

5月の連休が過ぎ、人出も一段落した頃、笠岡に親の墓参りに行った際、帰りに福山で途中下車
しました。

駅の南側を線路の高架に沿って東に歩き、コンビニの前を南に入ります。

ありました。古い看板が掛ったなかなか風格のある店構えです。

店に入ると、小奇麗な陳列棚にいろいろなお菓子が並んでいます。

柚餅のほか、カステラや薯蕷饅頭、どら焼きに最中など、どれを見ても実においしそうです。

しかし残念なことに、その日は、笠岡で大量に和菓子を買いこんでいました。

広島に帰っても、あまり口にあう和菓子はありません。ですから、いつも墓参りのときには
精一杯茶菓子を買いこんで帰るのです。

これ以上お菓子を買って帰ると家内に何を言われるかわかりません。
涙をのんでその日は柚餅だけを買って帰りました。

家に帰り、早速、包みを開けてみると緑色に柚の絵が描かれた箱が出てきます。

その箱から柚餅を取り出し、2センチ程の厚さに切り分けます。

薄いやまぶき色の半透明な美しいお菓子です。

餅というより羊羹に近い。切ると弾力があります。

この点は羊羹とは違います。錦玉羹のように固くもありません。

口に入れると、柚の香りがほどよく香り、むっちりとした触感と、錦玉羹より重みのある味です。

やはりこれでした。子供のころ食べた記憶のある懐かしい味でした。

墓参りと懐かしいお菓子、柚餅。久しぶりに父の思い出に浸り、心温まる幸せな時間を過ごすことが
できました。
















日本文化(お茶 その至福のとき)HOMEへ






  メニュー


 お茶について


 お茶の入れ方


 水について


 茶器について


 萩焼について


 お菓子について


 茶器の紹介


 日本文化に対する私見


 サイトマップ


 自己紹介


 リンク集