真実の宮本武蔵




メニュー


 水について

 

 お茶について



 お茶の入れ方



 水について



 茶器について



 お菓子について



 茶器の紹介



日本文化についての私見

 日本文化の衰退

 ブームの功罪



 自己紹介   



 リンク集



 サイトマップ







                       日本文化に対する私見




真実の宮本武蔵


   もう一つの例を挙げてみましょう。
   吉川英治の宮本武蔵は国民的名作です。これを疑うひとはだれもいないはずです。

   しかし、宮本武蔵について、信じるに足る資料は、武蔵本人の著したといわれる五輪書と、
   養子、伊織の建てた小倉碑文と言われる石碑だけです。

   他に二天記がありますが、これは弟子が宮本武蔵本人あるいは周囲の人から聞いた話をメモに
   残し、それを後代になって、整理、編集してまとめたものです。
   これなど明らかに武蔵の残した剣法の流派の門弟に流祖の偉業を伝える為に書かれたもの
   なので、信頼性では、前者に遙かに劣ります。

   もっとも、五輪書は宮本武蔵本人が書いたものですので、本人の都合の良いことばかり
   書いている可能性は大いにあります。
   
   特に自分の兵法を後世に残す為に書かれたものであってはなおさらのことです。
   ですから、甚だしきは、負けた試合を勝ったと言ってる可能性は捨てきれません。
   また、その手段についても必ずしも正々堂々と勝負したわけでもなさそうです。
   この場合、実際はとんでもない卑怯なやりかたで勝っても、あまりにもひどいことは削除されて
   いるかも知れません。
   
   岩流や吉岡一門との試合でも、諸説あってどれが本当なのかわからないのです。
   
   なお、最近の学説では、この五輪書自体も、宮本武蔵自身の著作ではなく、弟子の書いたもの
   ではなかろうかという疑問も出てまいりました。
   
   小倉碑文についても、同じことがいえます。養父である宮本武蔵の功績を顕彰するために建て
   られたものなので、武蔵に都合の悪いことは書かれていません。
   
   このことは、上記の五輪書と同じです。
   
   つまり、客観性が無いのです。これでは一級資料とはいえません。極言すれば、この内容が全部、
   大嘘であっても後世の研究者にはわからないということになります。

   比較的資料価値の高いと思われる前二書についても以上の通り、その全てを信用するわけには
   いきませんが、ましてや、後世、その門弟によって編纂された二天記は、さらに資料的価値は
   劣ります。

   つまり、宮本武蔵という人物の実像は、大まかな骨格はわかるとはいえ、その詳細について、
   確実なことはほとんどわかっていないのです。
   
   このように、おおまかの骨組みはわかっても、細かいことはなにもわからないからこそ、小説家は
   自由にすきなように肉付けをし、空想の羽を思うがままにひろげ、物語を自由に創作することが
   できるのです。

   世間一般によく理解されていないことですが、以上の事実から、吉川英治の宮本武蔵という
   名作は、文豪の頭から作り出された創作であり、骨組みは別として、決して宮本武蔵の歴史的
   事実を描いているのではないのです。

   ところが、多くの一般大衆には、この小説が史実であることを信じている人達が大勢います。
   
   現にある著名空手家は、この小説を手本として修行に打ち込んだと、何かの本で読んだ記憶が
   あります。
   この人の場合は良い方に転がったからよかったようなものの、小説家の頭脳が作り出した創作を、
   大まじめに歴史的事実と思い込んで、これを手本にして人生を送ったら、その人の一生は一体
   どんなことになるのでしょう。
   
   この場合は、アメリカ映画でよくあるように、「この小説は、創作であり、歴史的事実ではありま
   せん。」という一文を入れるべきだと思います。
   
   さらにいえば、吉川英治という大作家は、歴史的基礎知識さえ持っていなかったことが、その
   作品のなかから読み取れます。
   例えば、その一例をあげると、宮本武蔵の名前に勘違いがあります。

   五輪書には、自らを「新免武蔵守 藤原玄信」としています。また、養子、伊織が後年建てた
   石碑には「新免武蔵 藤原玄信」と守の字がぬけています。実はこのことは大きな意味を
   もちます。

   吉川英治は、小説の初めに、武蔵をたけぞうと読ませています。幼名は辨助、あるいは
   弁之助というのが通説になっていますが、彼はこの説を採っていません。
   たけぞうは武蔵のよみかたを変えただけです。
   じつは、ここにおおきな誤りがあります。
   この名前を武蔵とし、はじめは「たけぞう」と読み、あとになって「むさし」と読みかたを変えたと
   いうことは、この武蔵という名前に対する基礎的な知識が欠落していたという何よりの根拠と
   なります。

   つまり、吉川英治はこの名前をありきたりの通称としか見ていなかったのです。
   実はこのむさしという名前は、現代の我々の名前、例えば、弘、正、明、誠二、等とは全く違う
   ものなのです。
   この小説により、宮本武蔵という名前が有名になりすぎ、あまりにも当たり前の名前になって
   しまった為、誰もこの名前を考察しようとする人はいません。しかし、このことは重大な意味を
   もつものなのです。

   結論を言えば、この武蔵という名前は受領名であり、この受領名は、本来は、朝廷から、
   任官に伴って与えられるものだったのですが、時代が下り戦国末期になると、各大名が、
   その配下の国人や、家人に私称することを許すようになります。
   ただ、あくまでも私称ですので、公の場や公文書では守の字は略して記載されました。

   戦国時代に備前守や越前守など〜守が山ほどいたのはこういった訳なのです。

   武蔵が実は武蔵守であったからこそ、門弟に対する伝書である五輪書には誰憚ることなく
   武蔵守と堂々と書いているのです。

   ところが、養子の伊織の建てた顕彰碑である小倉碑文は、ある意味、公文書とも考えられ
   ますから、世間を憚って「守」の字を削除し、新免武蔵としか書くことができませんでした。

   こう考えてくると、この受領名である武蔵をたけぞうと読ませること自体如何にナンセンスな
   ことであるかがおわかりでしょう。

   さらに、もう一つの例をあげると、吉川英治は、武蔵の生国を「美作」としていますがこれも
   誤りです。

   最も信頼できる五輪書や、小倉碑文の双方に、播磨で生まれたとはっきり書いてあるにも
   かかわらずこの作家は、美作で生まれたとして、小説を書き進めているのです。

   その結果はどうでしょう。武蔵生誕の地とされている岡山県東部では、地域を挙げて宮本武蔵
   生誕の地を喧伝し、揚げ句の果てには、たいそう立派な武蔵記念道場まで建ててしまいました。

   如何に小説の影響が大きいかということのなによりの見本ではないでしょうか。

   以上、おわかりのように、歴史小説家といえども、歴史学者や専門の研究者ではありません。
   そうして、歴史事実とは大いに反すること、つまり大嘘をその著作を通じて多くの一般大衆に
   弘めます。一般読者は、その小説が、大洞であればあるほど、大嘘であればあるほど面白がり
   その著作は多く売れます。

   では、小説家が悪いのかというと、そうではありません。小説家はそれが仕事なのですから
   大いに大洞を吹きまくって面白い小説を書き、我々読者を楽しませてくれればよいのです。

   大事なことは、読む側の人が、その小説が歴史的真実ではなく、歴史を舞台にした作り話で
   あることを、十分認識して、ドラマとしての小説を大いに楽しめば何の弊害もありません。

   問題なのは、その小説を利用したり、便乗したりして一儲けを企む人達がいるということです。

   マスコミもその例外ではありません。

   NHKも、前述の歴史番組に、大河ドラマの著者を引っ張り出して解説をさせるなどといった
   馬鹿なことをやらず、数名の専門の研究者をよんで、それぞれの主張を述べさせるべきでは
   なかったのでしょうか。そうすれば、視聴者に誤った歴史認識を与える愚を犯さずにすんだ筈です。










日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ