神石高原町の名水 長生きの水




  メニュー


水について


  弁天池ゆうすい

  六甲のおいしい水

  石鎚山の水

  岩舟の水

  硬水と軟水

  長生きの水





お茶について



茶器について



お菓子について



茶器の紹介



日本文化についての私見



自己紹介



リンク集



サイトマップ





お茶 その至福のとき


                          水の紹介


__________________________________________

                          地域の名水


  長生きの水                広島県神石高原町父木野


                  



広島県の東端、吉備高原の尽きるところに神石高原町があります。

このあたりは、ついこの間の町村合併の前まで神石郡といい、今では、神石高原町と耳触りのよい
町名に変わっていますが、そのうち、油木町のあるところは、一番高い場所にあり、中国地方には
珍しい高原の風景を楽しむことができます。

この水の湧いている場所は、高原の高いところではなく、福山から油木に至る、昔のバス路線で
いう西回りの道路筋にある荒鍔というところから小畠荒谷線に入って2〜3kmのところにあります。

傍に大きな「長生きの水」と書いた看板が立っており、樋で湧水が引かれ、誰でもが汲めるように
なっているので、誰が行ってもわかりやすく、無料で水を汲むことができます。

昔から有名な名水で、遠くは、福山方面から多くの人達が、この名水を求めて集まり、日、祭日
には順番待ちで、時には、数時間も待たされるほどです。

私も若い頃、叔父のトラックに乗って、この前を通った記憶があるのですが、この場所は気が
つきませんでした。

当時は大きな看板もなく、ただ、上の方に長いきの水と書かれた石碑があっただけなので気が
つかなかったものと思われます。

つい最近、弟の車で、この近くを通ったときのことです。

急きょ、この水を汲みにゆくことになり、私は、コンビニで、水のペットボトルを一本買い、その水を
捨てて直ぐにでも水が汲める準備をして、行きました。

近づくと、平日なのにもかかわらず、すでに3台ほどの車が止まって順番を待っていました。

一番後ろに並んで待っていますと、その時水を汲んでいた人達が、私がペットボトル一本だけ
持っているのに気がついて、「それだけなら、先に汲みなさい。」と言って、先に並んで待っている
人たちの了解をとり、順番を譲ってくれました。

他の人たちが、20L入りのポリ缶を5本から10本も準備しているのを見て、これは、下手をすると
30分はかかるものと覚悟していただけに、これは大助かりでした。

こうして、汲んだペットボトル一本の水。大切に持って帰り、まず、沸かさずにそのまま飲んで
みました。とてもやわらかい、柔和な水です。

これは、宇治茶に合いそうだと思い、最後に残った玉露、「亀の齢」をいれて見ました。

この、繊細な風味を持つ宇治の玉露の、上品で細やかな味、柔和な甘み、茶葉そのもののもつ
清新な香りが余すところなく生きています。

昔、この地方一帯、備中西部から備後地方にかけて、主に飲まれていたのは宇治茶でした。

どのお茶屋さんも宇治茶の看板をあげていたものでした。

なぜ、宇治茶ばかりで、他の産地、静岡や九州のお茶が売られていなかったのか。

これではっきりしました。

つまり、この吉備高原山系から流れ出る、湧水や井戸水は、宇治茶の味と香りを出すのに
最適だったのです。

この味と香りは、カルキの入った粗悪な水道水では求めても得られぬものなのです。

この水のお陰で、お茶には如何に水が大切かということを再認識した次第です。





日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ