リンク
トップページ
お茶について
お茶の入れ方
水について
茶器について
茶器の楽しみ
茶器の選び方
急須の選び方
急須の注ぎ口
煎茶の道具
秦秀雄氏の 万古の急須
玉露と絞り出し
煎茶器の手入れ
ボーフラの茶の味
茶器の価値
茶器の入手
萩焼きの魅力
お菓子について
茶器の紹介
日本文化についての 私見
自己紹介
サイトマップ
リンク集
|
萩焼
萩焼の煎茶道具について
明治の煎茶道具
明治を迎え、我が国は大変革を経験します。
それまでの武士階級は没落し、それまでの価値観は通用しなくなりました。
この明治期における萩焼は、萩の松本焼、深川の深川焼、磁器の小畑焼のほか、泉流山など数個の
窯が存在していただけで、現在のように多くの窯はありませんでした。
この時代、特説すべきことは、それまで藩の御用窯を務めていた、松本、深川の両窯場では、藩の庇護
を失ったため、自分で、その生産する焼き物の販路を開拓しなければならなくなったことです。
そのため、今までは献上品などの採算度外視の高級品ばかり焼いていたのでは経営がなりたたなく
なりました。
そこで、それまで日用雑器としてあまり注目もされていなかった煎茶道具も焼かれるようになりました。
また、家禄を失い、生活に困窮した士族の救済の為、新しい窯も創設されました。
しかし、この時期に築かれた窯の多くは数年のうちに廃業の憂き目にあい、現在まで続いている新興の
窯は、後、山口に移った松緑窯があるだけです。
東光寺窯のこと
明治14年から20年頃までの短い期間活動しただけで比較的短命に終わった窯です。
ただ、特に、この項で取り上げたのは、この窯の職長であった大和作太郎松緑が、その窯閉鎖ののち
自宅の側に窯を築き、作陶を続け、明治25年に山口の宮野に移し、その流れが現在も萩焼の一方の
雄として活動していることによります。
この山口の大和松緑系の諸窯は、作太郎の子孫に受け継がれ、それぞれが大和松緑を称し、その本家
筋の窯は東光寺の名を冠して、萩、深川とともに、萩焼の産地として活躍しています。
その他明治期に誕生した窯は、指月窯などがありますが、5年前後の比較的短時間活動しただけで
いずれも短命に終わっています。
明治の煎茶道具
明治期の煎茶道具には窯印がありません。そして、明治も後期、大正近く(ひょっとして大正まで時代が
下るかも知れませんが)になって箱書きのある杉箱に納められて売られるようになります。
この時期、坂窯の九世坂高麗左衛門、三輪窯の三輪雪山の箱書きのある急須や煎茶碗、湯冷ましなど
が作られ、いずれも目を見張るばかりの素晴らしいものです。
ただし、この二大名門窯の当主の活動期間が大正の後半にまで及んでいるため、この人たちの箱書きの
ある急須や煎茶碗、湯冷ましなどが、明治に作られたものであるという確証がもてないのです。
大正に入ると、煎茶道具にも底に落款が入れられはじめますので、本体に落款や窯印がなく、杉の
箱書きのある急須や湯冷まし、煎茶碗などは明治のものである可能性はあるといえましょう。
このように、明治期の煎茶道具は、その時代の特定が難しく、共箱のあるものでも、一度箱から離れて
しまうと、その出自も時代がわからなくなってしまいます。
このようにして、箱もなく、落款もないのですが、後代ではとうてい作ることが出来ないような見事な急須や
煎茶椀、湯冷ましなどが数多く存在します。
もし、骨董屋さんの店先で、小さくて薄作り、姿形の美しい急須や煎茶碗、湯冷ましなどを見つけた場合
ひっくり返して底をよく見てください。底に何の印もない場合、そして、その多くは姫萩と呼ばれるもので
あれば、相当古いものの可能性があります。
萩焼に限らず、これは他の窯地に言えることではありますが、作陶技術、デザインの秀逸さなど、昔の
ものほど優れています。
とくに、萩焼きではその傾向が強いようで、戦後のもの、特に、萩焼ブームで急速に窯元の増えた昭和
40年代以降のものは、わずか数人の腕達者の人を除いて、ほとんど見るべきものはありません。
明治、大正期のありふれた急須や煎茶椀でさえ、もはや技術的に復元不可能なものとなり、当時と今
では、感性や作陶技術の力量の差はそれほど隔絶しているのです。
現在では、手間ばかりかかり、高く売れない煎茶道具は作る人も少なく、作られることの少ない煎茶器を
作る技術はますます落ちてきます。
小さな煎茶器はごまかしがききません。
特に5〜6客揃いで作られる煎茶椀は、同じ形、同じ大きさを揃えなければなりません。これが、形、大きさ
が揃っていなければ重ねたときすぐわかってしまいます。
このように、相当熟練し卓越した技術がなければ煎茶器はつくれないことから、今では、伝統ある窯元か、
相当腕に自信のある人しか煎茶器を作ることはなくなってしまったのです。
日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ
|
|