手摘み茶



                        お茶の紹介


                        手摘み茶



      ★ 自然仕立て手摘み茶  煎茶  小林園

                                      〒416−0909
                                      静岡県富士市松岡75−7
                                      пi0545)61−5085 


もう随分前になりますが、最初の波多野氏の
著作「おいしいお茶を飲みたい」を読み、
期待して取り寄せて呑んでみました。

この手摘み茶を初めて呑んだとき、印象は、
氏の好みのお茶はどの様なものかということが
わかっただけで、少し苦みが強かったことを除い
ては、特に強い印象は残りませんでした。


     苦みの強いお茶があまり好きでなかったことから再びこのお茶をとりよせることもなく、
     暫くの間忘れていました。

     ところが、このホームページを書くにあたり、もう一度、遺作となった「おいしい〈日本茶〉
     がのみたい」を取り出して読んでいたところ、小林園のお茶の入れ方というところに目が
     とまりました。

     このお店では、十分沸騰させたお湯を四十度に冷まして、茶葉がひたひたに浸かる
     程度にいれ、葉が半開きになるまで待って、そのごく少量のお茶を味わうという方法を
     勧めていました。

     このような入れ方のお茶ならということで、再びこの手摘み茶を取り寄せて試して
     みましたが、十年近く前とは全く違っていました。

     気になっていた苦みは全く感じられず、実に豊かな、滋味あふれる味が口のなかに
     広がります。
     これなら品評会の入賞茶より、はるかに優れて厚みのある味だと思いました。

     香りもお茶葉本来の、清らかで心安らぐものでしたが、いわゆるやぶきた臭は
     全くありません。
     このお茶の主体はやぶきたということですが、作り方ひとつでこのように優れたお茶が
     できるのです。

     手間ひまをかけることを厭わず、丁寧に作ればこのように優秀なお茶ができるよい
     見本だと思います。
     まさに、波多野氏のいう、正統派のお茶の筆頭にあげることができるお茶ではないで
     しょうか。

     それまで、波多野氏のよしとする「あますずしい」味、にはどうしても全面的には賛同で
     きず、もの足りなく感じていましたが、このお茶によって初めて、こういった氏の言う
     「正統派」のお茶の味もよいものだと思いました。

     このお店のお茶は、数年前までは、全て手摘み茶であったように記憶していますが
     現在は、全てが手摘みとはいかなくなったようです。

     しかし、手摘み茶ばかりではなくなったとはいえ、極めて丁寧に、誠意溢れるお茶造り
     をしていることには変わりなく、すばらしいお茶屋さんであることは間違いありません。


         自然仕立て“手摘み茶”    1,575円/100g                  








   日本文化【お茶 その至福のとき】HOMEへ