煎茶の元祖のお店のお茶


                       お茶の紹介
  ______________________________________


                      煎茶の元祖


           ★ 松風 、 天上天下一、 あさつゆ      煎茶

               
          


      この店の六代目、永谷宗円が、元文三年(1738)に苦節十五年、研究を積み
      重ねた結果、現在の青製煎茶をつくりだしたことは、歴史の稿で簡単に説明した
      とおりです。つまり煎茶の元祖はこの永谷宗円なのです。

      宗円の功績は他に比較するものが無いほど偉大であり、この発明が無かった
      ならば、その後の煎茶の発展も、文化的興隆もなく、従って、売茶翁の業績も、
      歴史の襞の中に埋没してしまい、僅かに残された文献によってしか知ることが
      できなかったでしょう。

      そして、今現在、私たちがおいしい玉露や煎茶を飲むことができるのも、ひとえに
      この店の祖先、永谷宗円のお蔭なのです。 


      宇治には数多くの老舗があり、それぞれが家伝の味を守り続けていますが、
      一般的に、味香りとも上品でおとなしいと云われています。

      松風は、このお店の煎茶のなかで最上位にあるものですが、特に強い香りも、
      特徴ある味も感じられません。しかし、如何にも伝統を思わせる、実に柔和で
      やさしい、滋味豊かさにあふれたお茶だと思います。
      そして、二戦目では、豊かな滋味に隠れていた、このお茶の葉の本来持っている
      香りが姿をあらわします。
      この香りは、茶碗から匂い立つようなというよりは、茶碗の底にたしかに存在すると
      いったようなものに感じられます。

      次の天上天下一と名付けられた煎茶は、名前から察するとこのお店の主力商品
      であり、自信のほどが伺えます。
      このお茶は、やや渋み、苦みが増し、ずしりとしたコクと旨味があり、存在感の
      ある煎茶といえます。
      香りは、華麗さはないけれど、このお茶の葉が本来持っている香りです。

      三番目のあさつゆは、上二つの延長線上に位置するもので、同じ特徴を
      持つものですが、やや、さっぱりした味わいと渋み、苦みのバランスが僅かながら
      強くなっています。

      いずれにせよ、この三つの煎茶は、派手さはないけれど、実にやさしい滋味豊かな
      お茶であることは間違いありません。
      このお茶を飲むと、心の底からしみじみとした幸福感に満たされるような気がします。 

      岡山の芭蕉庵の天目羊羹とともにこの煎茶を味わうと、何ともいえぬ満たされた
      気持ちになり、お茶とはこういった心の底からしみじみとした幸福感を与えてくれる
      ものだということが、この年になってはじめてわかったような気がします。

  

          松風  2,100円/100g    天上天下一 1,575円/100g    

          あさつゆ  1,260円/100g


          永谷宗園茶店             〒611−0001  
                                宇治市六地蔵札ノ辻一番地
                                п@(0774)31−8035



        日本文化 【お茶 その至福のとき】HOMEへ